2009年06月25日
レッスン
昨日はスクールのレギュラークラスでした。
自分以外のレッスン生は、みんな県予選に出ているような(実際に何人も出てますが)人ばかり…。ついていくのが、いや、ついていけていない時がほとんどの状態…(ToT)
そんな感じだから、レッスンが終わる頃には落ち込んで家路に着き、一杯ひっかけちゃう(^_^;)
だから痩せないのかなぁ)^o^(
早く対等に打ち合えるように頑張ります!
自分以外のレッスン生は、みんな県予選に出ているような(実際に何人も出てますが)人ばかり…。ついていくのが、いや、ついていけていない時がほとんどの状態…(ToT)
そんな感じだから、レッスンが終わる頃には落ち込んで家路に着き、一杯ひっかけちゃう(^_^;)
だから痩せないのかなぁ)^o^(
早く対等に打ち合えるように頑張ります!
2009年06月24日
市民大会…
先週の日曜日は、県予選出場をかけたK市のダブルス大会でした。
が、前日夜中から降ってしまった雨が午前中いっぱい降り続いた為、翌週に延期となっちゃいましたo(T□T)o
前日に6時間30分(本来は9時間30分の予定でした(◎o◎))もテニスをして多少筋肉痛だったので、結果オーライ!?
結局、お昼過ぎに雨が上がり、大会延期で開放となったコートで4時間テニスしました。
途中小雨、時にはどしゃ降りのときもあったけれど、うちら以外のグループも止めようとはせず、みんな本当にテニス好きを通り越して『テニスバカ』ですね)^o^(
が、前日夜中から降ってしまった雨が午前中いっぱい降り続いた為、翌週に延期となっちゃいましたo(T□T)o
前日に6時間30分(本来は9時間30分の予定でした(◎o◎))もテニスをして多少筋肉痛だったので、結果オーライ!?
結局、お昼過ぎに雨が上がり、大会延期で開放となったコートで4時間テニスしました。
途中小雨、時にはどしゃ降りのときもあったけれど、うちら以外のグループも止めようとはせず、みんな本当にテニス好きを通り越して『テニスバカ』ですね)^o^(
2009年06月18日
スクール
昨日は、夜9時からのレギュラークラスに2週間ぶりに出席しました。
このクラスを担当するカリスマコーチは、先週のとあるアクシデントにより本日も欠席。そのことを事前に聞きつけてか、いつも8人~10人くらいの生徒がいるのに、昨日は6人でした。
いつもそうですが、このカリスマコーチが何らかの事情でレッスンを休むときは、生徒が異様に少ない! みんな情報を得るのが早い!! 何か裏の連絡網があるのかな?
このクラスを担当するカリスマコーチは、先週のとあるアクシデントにより本日も欠席。そのことを事前に聞きつけてか、いつも8人~10人くらいの生徒がいるのに、昨日は6人でした。
いつもそうですが、このカリスマコーチが何らかの事情でレッスンを休むときは、生徒が異様に少ない! みんな情報を得るのが早い!! 何か裏の連絡網があるのかな?
2009年06月17日
3日連続!!
この3日間、夕方から夜になると、空がだんだん暗~くなり、ものすごい雨とともに激しい光が・・・
去年の8月に名づけられた『ゲリラ豪雨』! 本来この時期ならば、しとしとと雨が降り、じめじめした嫌~な天気なのですが。しかし今年は今のところ、蒸し暑くはなく、夜になれば気温も下がり、寝やすい日々が続いています。
こげくまとしては大歓迎なのですが、ただ雷だけはちょっとね・・・。大きい音が苦手なので、地の底から鳴り響くような雷は、生きた心地がしません

去年の8月に名づけられた『ゲリラ豪雨』! 本来この時期ならば、しとしとと雨が降り、じめじめした嫌~な天気なのですが。しかし今年は今のところ、蒸し暑くはなく、夜になれば気温も下がり、寝やすい日々が続いています。
こげくまとしては大歓迎なのですが、ただ雷だけはちょっとね・・・。大きい音が苦手なので、地の底から鳴り響くような雷は、生きた心地がしません

2009年06月13日
朝練
最近の週末は、地元のコートで朝7時9時まで、決まったメンバーで朝練をすることが当たり前のようになってきました。
朝7時からと言っても、コートの鍵が6時45分くらいに開くので、少し早めにできちゃいますv(^-^)v
だいたい20分くらいアップをして、その後はひたすら試合です。
メンバーの1人ですごくまめな人がいるのだけれど、その人が今年から試合のスコアを全て記録し、ホームページ上で色々なデータを公開するようになりました(*_*)
〇〇さんと組んだ時は何勝何敗、〇〇さんとの対戦は負け越してるなど… そのマメさに脱帽です(゜_゜)
その結果をみて喜んだり落ち込んだりラジバンダリ…
最近ずっとスランプ中のこげぱんにとって、一つの励みになってます(^O^)
とりあえず年間を通して勝ち越しを目標にしましょう(^-^)b
朝7時からと言っても、コートの鍵が6時45分くらいに開くので、少し早めにできちゃいますv(^-^)v
だいたい20分くらいアップをして、その後はひたすら試合です。
メンバーの1人ですごくまめな人がいるのだけれど、その人が今年から試合のスコアを全て記録し、ホームページ上で色々なデータを公開するようになりました(*_*)
〇〇さんと組んだ時は何勝何敗、〇〇さんとの対戦は負け越してるなど… そのマメさに脱帽です(゜_゜)
その結果をみて喜んだり落ち込んだりラジバンダリ…
最近ずっとスランプ中のこげぱんにとって、一つの励みになってます(^O^)
とりあえず年間を通して勝ち越しを目標にしましょう(^-^)b
2009年06月12日
スクール
今日はやっと金曜日! 長く感じた1週間でした。というのも、先週末は那須へ合宿に行っていたからかも!?
この1週間溜まったストレスを発散するために、今日はスクールの振替に行こうかなぁ(^O^)
今スクールに電話して空き状況を聞いたら、21時からは空いているけれど、22時30分はいっぱいみたい…
22時30分のクラスは、普段教わっているコーチが3面を使って生徒数も14人という、運動量も豊富なクラスなのです。
まだこのクラスは未経験なので、ぜひとも行ってみたい!!!
もう少し空きが出るまで粘ってみようかなぁ(^o^;
この1週間溜まったストレスを発散するために、今日はスクールの振替に行こうかなぁ(^O^)
今スクールに電話して空き状況を聞いたら、21時からは空いているけれど、22時30分はいっぱいみたい…
22時30分のクラスは、普段教わっているコーチが3面を使って生徒数も14人という、運動量も豊富なクラスなのです。
まだこのクラスは未経験なので、ぜひとも行ってみたい!!!
もう少し空きが出るまで粘ってみようかなぁ(^o^;
2009年06月11日
再開~!!!
前回投稿した記事から早1年!
怠けてばかりいましたが・・・
本日より再び頑張りま~す
前回の記事でも書いた、K市の市民大会Bクラス優勝
から1年・・・ 今度はAクラスに出場となります。強敵ぞろいで、果たしでどこまで勝ち進めるのやら・・・
もしかしたら1回戦負けなんてことも・・・
いやいや、そんなことは・・・
とにかく練習あるのみっ
梅雨入りはしたけれど、雨に負けないように、そして萎縮しないように頑張るぞっと
怠けてばかりいましたが・・・


前回の記事でも書いた、K市の市民大会Bクラス優勝


もしかしたら1回戦負けなんてことも・・・


とにかく練習あるのみっ

梅雨入りはしたけれど、雨に負けないように、そして萎縮しないように頑張るぞっと

2008年07月11日
な、な、なんとっ!!!
先週の日曜日に、延期されていたK市の男子ダブルス大会がありました。ここのところ週末になると天気が悪くなり、悲しい日々を送っていましたが・・・
今回、去年からペアを組ませていただいている方と久々に出場いたしました。久しぶりということもあって、今回はBクラスにエントリーをしました。県予選のかかったAクラスとは違い、なんとなく全体的にフレンドリーな空気が流れていて、個人的にはこちらのほうが良いなぁなんてほのぼのしちゃいました
会場はハードコートで苦手意識を持っているのですが、今回は攻め急がず、自分の出来ることをやろうと決めて試合に臨みました。
試合方法としては、3チームで1位抜けのチームがそのままトーナメントの山を上がっていくという形です。
第一試合、第二試合とも自分を見失わず、6-0,6-0と勝つことが出来ました。この結果1位抜けとなってトーナメントを進み、自分の中ではひとつの壁と思っている熟練ペアとあたりました。このペアはあまり自滅するということがなく、打っても打っても厳しいところにボールが帰ってきます
この日の中で一番のハードな試合になったのでは・・・
しかし、何とかこの試合も6-4で逃げ切りました。
続く準決勝では前の試合の疲れが響き、思うように動くことが出来ずにだらだら感の多い試合内容となっちゃいました。これも何とか6-3で勝利を収め、なんと決勝進出です!
決勝の相手は、今大会注目度No.1の親子ペア(若いお父さんと小学校5年生の男の子)です。男の子がスピン系のボールで粘り強くラリーをし、甘くなったところをお父さんが決めるといういいペアでした。ただ、お父さんが決勝ということとギャラリーが多かったということが、今までのプレーでは考えられないようなミスを連発し、あっさりと6-1で勝つことが出来ました。
市民大会で、Bクラスとはいえ優勝という初体験をしちゃいました
商品はプリンスのタオルでしたが、もう最高の気分で、その日はもちろん祝杯
をあげました
次はもうBクラスには出ることが出来なくなるでしょうが、レベルの高いAクラスでもこのような試合運びが出来るといいなぁ

今回、去年からペアを組ませていただいている方と久々に出場いたしました。久しぶりということもあって、今回はBクラスにエントリーをしました。県予選のかかったAクラスとは違い、なんとなく全体的にフレンドリーな空気が流れていて、個人的にはこちらのほうが良いなぁなんてほのぼのしちゃいました

会場はハードコートで苦手意識を持っているのですが、今回は攻め急がず、自分の出来ることをやろうと決めて試合に臨みました。
試合方法としては、3チームで1位抜けのチームがそのままトーナメントの山を上がっていくという形です。
第一試合、第二試合とも自分を見失わず、6-0,6-0と勝つことが出来ました。この結果1位抜けとなってトーナメントを進み、自分の中ではひとつの壁と思っている熟練ペアとあたりました。このペアはあまり自滅するということがなく、打っても打っても厳しいところにボールが帰ってきます

この日の中で一番のハードな試合になったのでは・・・

しかし、何とかこの試合も6-4で逃げ切りました。
続く準決勝では前の試合の疲れが響き、思うように動くことが出来ずにだらだら感の多い試合内容となっちゃいました。これも何とか6-3で勝利を収め、なんと決勝進出です!
決勝の相手は、今大会注目度No.1の親子ペア(若いお父さんと小学校5年生の男の子)です。男の子がスピン系のボールで粘り強くラリーをし、甘くなったところをお父さんが決めるといういいペアでした。ただ、お父さんが決勝ということとギャラリーが多かったということが、今までのプレーでは考えられないようなミスを連発し、あっさりと6-1で勝つことが出来ました。
市民大会で、Bクラスとはいえ優勝という初体験をしちゃいました

商品はプリンスのタオルでしたが、もう最高の気分で、その日はもちろん祝杯


次はもうBクラスには出ることが出来なくなるでしょうが、レベルの高いAクラスでもこのような試合運びが出来るといいなぁ

2008年06月11日
合宿!
先週の土曜、日曜と那須まで合宿に行ってきました
前日まで、天気予報が良かったり悪くなったりだったけれど、1日目、2日目とも何とか予定通りテニスをすることが出来てよかったぁ
行った先は、那須ハイランドパーク内のコテージタイプの宿で、とても気に入っているうちの一つです。テニスコートもきれいだし、食事もまあまあ
そして、何といっても夜まで騒げるっ
団体で行く者たちにとっては最高の環境なのでは

このサークルの合宿はまた1年後だけれど、またまた楽しみだ~

前日まで、天気予報が良かったり悪くなったりだったけれど、1日目、2日目とも何とか予定通りテニスをすることが出来てよかったぁ

行った先は、那須ハイランドパーク内のコテージタイプの宿で、とても気に入っているうちの一つです。テニスコートもきれいだし、食事もまあまあ

そして、何といっても夜まで騒げるっ

団体で行く者たちにとっては最高の環境なのでは


このサークルの合宿はまた1年後だけれど、またまた楽しみだ~

2008年06月03日
雨・雨・雨・・・・・
とうとう関東も梅雨入りしてしまったようで・・・
これから約1.5ヶ月はアウトコートでのテニスに悩む日が続きそう・・・
でもでも今週末は合宿だぁ
ここ最近、週末になるたびに天気が悪かったけれど、今週末は
or
の予報なので、テニスを満喫できることでしょう
今月末には大会も控えていることなので、その準備第1弾として頑張ってきま~す
これから約1.5ヶ月はアウトコートでのテニスに悩む日が続きそう・・・

でもでも今週末は合宿だぁ

ここ最近、週末になるたびに天気が悪かったけれど、今週末は



今月末には大会も控えていることなので、その準備第1弾として頑張ってきま~す

2007年11月09日
1回目から・・・
お初の投稿をしてからかな~りの時間が過ぎてしまい・・・やっと2回目です。
わたくし、くまごろうはK市のテニススクール
に通っているのですが、今日は振替えに行く日でございます。週2で通っているので、何か用事で休むとあっ・・という間に振替えが溜まってしまうのです。
金曜日のこのクラスを振替え専用と勝手に決め、振替え消化に励むくまごろうでした。
ストレス発散でバカ打ちしないよう、何らかの目標を持って
望みたいと思いま~す!
ではでは~!
わたくし、くまごろうはK市のテニススクール

金曜日のこのクラスを振替え専用と勝手に決め、振替え消化に励むくまごろうでした。
ストレス発散でバカ打ちしないよう、何らかの目標を持って

ではでは~!

2007年07月31日
祝! 初投稿
前からブログにチャレンジしたいと思いつつ、ずるずると時間ばかりが過ぎてしまったけれど・・・
ううっ、
つ、ついにブログデビューだぁっ!!!
うれしくってうれしくって踊っちゃうぞ~!(しばらくお待ち下さい)
ふぅ、落ち着いたところで、これから日々のテニスのことや、思ったことなど何でも書いていこうと思います。末永くよろしくね!
ううっ、
つ、ついにブログデビューだぁっ!!!
うれしくってうれしくって踊っちゃうぞ~!(しばらくお待ち下さい)
ふぅ、落ち着いたところで、これから日々のテニスのことや、思ったことなど何でも書いていこうと思います。末永くよろしくね!